診療案内|オルケラソロジー | いばらき眼科クリニック

栃木県宇都宮市の「いばらき眼科クリニック」。白内障を中心に一般眼科、高度医療、日帰り手術、多焦点眼内レンズ、眼鏡コンタクトレンズ店も併設。

いばらき眼科クリニック

診療案内

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは?

特殊なデザインの高酸素透過性コンタクトレンズを用い、
角膜の形状を矯正し、視力を回復させる角膜矯正療法のことです。

オルソケラトロジーの仕組み

いままでのコンタクトレンズとは逆の使い方で、夜寝る時にレンズを装用し、朝起きて外すだけで角膜の形状が変化し視力が回復します。
回復した視力は一定期間維持され、日中は裸眼でも良く見えるようになります。
画期的な最新の近視矯正法として、現在世界的に注目を浴びています。

就寝前
就寝前
就寝前にレンズを装着
睡眠中
睡眠中
睡眠中に角膜が矯正される
 翌日
翌日
朝起床時にレンズを外し、視力回復

オルソケラトロジーの安全性

オルソケラトロジーは、アメリカで30年以上前から研究・施術され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と効果が認められ、実施されております。レーシック等の外科的手術と異なり、レンズの装用を中止すれば、角膜の形状は元に戻りますので、安心してお使いいただけます。
また、日中装用のコンタクトレンズとくらべても、夜間の装用なので、ほこり等が目に入ったりせず、レンズを紛失する心配も減るなど、安全・快適にお使いいただくことが出来、リスクは一般のコンタクトレンズと同等またはそれ以下となります。

オルソケラトロジーのメリット

メガネやコンタクトレンズが煩わしい方へ
メガネやコンタクトレンズが
煩わしい方へ
職業上メガネの使用が難しかったり、「時間がたつとゴロゴロする」「夕方になると充血しがち」等、コンタクトレンズの不快感から解放されたい方へ。
裸眼でスポーツを楽しみたい方へ
裸眼でスポーツを
楽しみたい方へ
野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバーダイビング等の水中のスポーツをされる方へ、裸眼で安全にスポーツを楽しめます。
外科的手術のレーシック等に抵抗がある方へ
外科的手術のレーシック等に
抵抗がある方へ
「手術なのでやはりこわい」「術後の感染症などが不安」という方へ。オルソケラトロジーなら、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻りますので安心です。
近視進行の抑制効果があります
近視進行の
抑制効果があります
オルソケラトロジーを継続すると、近視の進行が抑制されます。特に仮性近視の方や、角膜が柔らかい若年層の方に効果があります。
取り扱いは簡単
取り扱いは
簡単
レンズの取り扱いは一般のハードコンタクトレンズと同様です。
また、夜間装用なので、日中装用のようにホコリやゴミなどが目に入ることもなく、目への負担やレンズを破損・紛失するリスクも少なくなります。

オルソケラトロジーの危険性(合併症)

角膜感染症
オルソケラトロジー治療で使用するコンタクトレンズは酸素透過性のハードコンタクトレンズです。コンタクトレンズの洗浄を十分に行われていない場合や、レンズケースの清潔が保たれていない場合、角膜感染症を起こすことがあります。
なかでも、緑膿菌やアカントアメーバーによる感染では、治療に抵抗することが多く、また視力低下や重篤な場合失明にもつながることがあります。
充血や異物感、痛みは危険信号です、症状が出た場合はレンズの装着は中止して、早急に診察を受けてください。この角膜感染症は通常のハードコンタクトレンズでも起こり、オルソケラトロジーのレンズに特有のものではありません。しかし、オルソケラトロジーのレンズは通常のレンズとはその形状が異なるため、洗浄が不十分になりやすいです。コンタクトをはずすのは、朝の忙しい時間ではありますが、きちんと洗浄する習慣をつけてください。レンズケースはコンタクトをはめた際に流水で洗浄し、就寝中は乾燥させるようにしてください。さらに、3ヶ月ごとにケースを新しいものに交換してください。
角膜低酸素
オルソケラトロジーで使用するコンタクトレンズは酸素透過性の非常に高いレンズです。しかし、夜間就寝中の装用では、瞬きがないことから涙液交換がなされません。そのために角膜への酸素供給が少なくなることがあります。
装用時間は6時間以上9時間未満を推奨しており、それ以上の装用は角膜の酸素不足による角膜障害をきたすことがありますのでしないで下さい。
角膜内皮障害
角膜の裏面には、角膜内皮細胞という細胞があります。この細胞は一度障害を受けると脱落して、再生しないため、減少します。オルソケラトロジー治療の短期成績では、この角膜内皮細胞の減少は認められていません。しかし、通常のハードコンタクトレンズの長期装用で、角膜内皮細胞が減少することが報告されていますので、注意が必要です。
当クリニックでは角膜内皮細胞も定期的に検査いたします。

治療スケジュール

1.初診のご予約
初診は、インターネットまたはお電話【028-647-4936】にてご予約が取れます。
直接来院でもかまいません。
2.一般眼科検査
近視、乱視以外に病気がないかを検査します。
さらに、オルソケラトロジーが可能かどうか適応検査を受けます。可能であれば、検査結果をもとに、治療の概要について説明を行います。
治療のスケジュールについても説明致します。疑問点につきましてはご遠慮なくお尋ねください。
3.オルソケラトロジー外来予約
現在ハードコンタクトレンズをお使いの方は、1週間以上レンズの使用を中止していただく必要がございます。
初診の際に治療のスケジュールをたてますので、そちらに従ってください。診療スケジュールをおまもりください。
4.テスト装用
オルソケラトロジー適応と判断された場合は、院内で1時間前後、レンズを装用していただきます。
その後、1週間のテスト装用治療を行います。
5.治療開始
オルソケラトロジーの効果を確認できたら、本治療を開始します。
6.定期検診
検診は、翌日(テスト装用レンズ)・1週間後(コンタクトレンズ本注文)・8日後(コンタクトレンズお渡し)・2週間後・1ヵ月後・3ヵ月後となり、以降3ヵ月ごとの検診となります。

費用

よくあるご質問

オルソケラトロジーですぐに視力は回復しますか?
若年層の方で、比較的近視がかるければ、1時間のレンズ装用で1.0以上に矯正できることもあります。
年齢や近視の度合い等個人差によりますが、適応範囲の方では、ほとんどの方が1週間前後で十分な視力を得られます。
オルソケラトロジーのレンズの扱いは難しくないですか?
多少注意を要しますが、
基本的な扱いは通常のハードコンタクトレンズと変わりません。
オルソケラトロジーのレンズの装用は痛くないですか?
通常のコンタクトレンズ同様、レンズに慣れるまでは装用感が気になることがあります。
痛みや違和感が続く場合は、ご相談ください。
オルソケラトロジー治療はどんな人に向いていますか?
スポーツをされている方、コンタクトレンズや眼鏡の装用が煩わしい方、職務上、または、資格取得のために裸眼視力が必要な方に適しています。
オルソケラトロジー治療に向かない人はどんな人ですか?
強度の近視・乱視の方や、他の眼疾患のある方には適応できない場合がございます。
いずれも適応検査の結果をもとに医師が判断いたします。

診療時間

 
AM
PM

予約優先での
診療を行っております。

予約がなく直接ご来院された場合は、順番受付となり、待ち時間が長く生じる恐れがございますのでご了承ください。

ページの先頭へ戻る